昨日TVを観ていたら、世界の絶景紹介の番組をやっていました。
観たことの無い絶景だらけでしたが、以前から見たくて、まだ見れないものの紹介がありました。
それは、「グリーンフラッシュ」です!
太陽が水平線に沈む時や上る時、一瞬グリーンに光って見える時がある現象です。
昨日の番組では曖昧な画像だったので、物足りなかったのですが、条件が揃わないと叶わないので、そう簡単には撮れないのでしょう。
調べてみたら下記のことがわかりました。
見られる場所
- 海や湖など水平線がはっきり見える場所
- 海岸(特に太平洋側や日本海側の西向き海岸)
- 高い山頂から見下ろす地平線
- 離島(沖縄、伊豆諸島、小笠原、ハワイなど世界の島々)
- 都市部や障害物の多い場所では難しい
見られる季節
- 季節自体には限定されない
ただし、大気が澄んでいて空気の揺らぎが少ない- 冬(乾燥して空気が澄む)
- 雨上がりの夕方
- 夏でも離島など大気が安定した場所
見られる条件
- 水平線・地平線がくっきり見えること
→ 海に沈む夕日、または海から昇る朝日がベスト。 - 大気が澄んでいること
→ 霞や雲、湿気が多いと見えにくい。 - 風や空気の揺らぎが少ないこと
→ 大気が安定していると光が分光されやすい。 - 運とタイミング
→ 見えるのは数秒~1秒未満のことも多い。
私も夕陽が綺麗に見える度に見つめているのですが、水平線に雲が無い日がほとんどなく、難しいです。
以前船から撮った写真が、一番それらしいかも。

でも、どう贔屓目に見てもグリーンでは無いですね〜